ユゴー『死刑囚最後の日』

ユゴー『死刑囚最後の日』

ユゴー『死刑囚最後の日』
        
ロマン主義は理想主義である。フランス19世紀の作家ユゴーが、28歳の時書いた死刑廃止の小説だ。判決を受けて断頭台に昇る若者の牢獄での苦悶が如実に描かれている。
私も末期ガンで死期がいつ来るかもしれない。だから6週間の死刑囚の、いつ刑を執行されるかと絶望と悲嘆の心境が、読んでいてよくわかる。問題は病気でなく、国家が作り出した人為的制度にある。
ユゴーは社会共同体から害になる者は排除しなければならないという死刑制度賛成の主張に対して、それなら終身懲役で十分であるとし、問題は被害者をはじめとする社会の復讐心にあることを指摘する。ユゴーはいう。社会は「復讐するために罰してはいけない」改善するために矯正すべきであると。
さらに死刑賛成論が悪に対する「実例」を死刑で示すことによって、犯罪の予防になるとするのに対して、ユゴーは実例を示すことによって、逆に民衆の道徳を退廃させ。その感受性を滅ぼすと反論する。
この小説でも描かれているが、フランスではギロチンをはじね死刑は民衆の娯楽見世物だった。だが、秘密に地下で死刑を実施するのは、もっと退廃的であるとユゴーはいうのだ。
国家が国民を殺すのは、戦争と死刑制度だ。ユゴーもふれているが、政治思想犯の死刑は。政敵を殺す卑劣な方法である。さらに冤罪という問題もある。死刑にしてしまえば再審も難しくなる。
私は今後死刑を廃止すると共に、末期がんなどの「安楽死」制度を考えるべきだと思う。囚人でも希望があれば適用すべきだと思う。
ユゴーの筆致には迫力があり、読んでいると死刑の廃止が必要だと思ってしまう。28歳の若さでこれだけの文章が書けるのに感心した。(岩浪文庫、豊島与志雄訳)