井上達夫『憲法の涙』

井上達夫憲法の涙』

     法哲学の井上東大教授は、この本で二つの主張をしている。第一は憲法九条論でどう考えるかである。第二は安保法制以後の憲法学者(護憲、改憲論議の批判である。
     井上教授の九条論は、合理的であり、論理一貫性がる。立憲民主主義の立場で、9条を憲法から削除すべきという。日本の安全保障の基本戦略は、非武装中立か、武装中立か、個別自衛権で安保・自衛隊をとどめるのか、集団的自衛権までいくかは、憲法で凍結しないで、通常の立法過程で熟議されるべきである。
     9条が日本の平和を守っているのは、日米安保がある限り欺瞞だし、自衛隊日米安保の戦後の歴史からいって、9条との矛盾をそのままにできない。
     解釈改憲は、立憲民主主義を空洞化していく。9条削除が不可能なら、次善の策は「護憲的改憲」で、いま「新9条論」とよばれているが、自衛隊を前提し、専守防衛と戦力の統制、個別的自衛権を、憲法に明記するというのだ。
最悪なのはこの矛盾のまま、何も変わらないことだと井上教授はいう。この本が面白いのは、第二の憲法学者批判である。井上教授は、護憲論も改憲論もウソばかりで、憲法は涙を流していると言い切る。
     とくに護憲論学者に厳しい。護憲派と安倍政権の改憲論は、どちらも欺瞞に満ちている。護憲の長谷部泰男早大教授や小林節慶大名誉教授らを批判する。井上氏も、個別自衛権による専守防衛という「新9条論」には賛同するが、それが、護憲の理由にならない。
     なぜなら9条は「非武装中立」「国連主義」の基盤にあるから、専守防衛さえ認めていないからである。護憲派は、専守防衛明記の改憲にさえ否定する。自衛隊違憲という「原理主義的護憲」を、私生児を産んで認知しない無責任の親にたとえている。
     自民党憲法改正草案では、自衛権をみとめているが、集団的自衛権は明確にしていない。また戦力統制規範は、通常の法律に丸投げにしていると、井上教授は批判する。
     私は、井上氏の本を読みこう考えた。私は井上氏のいう「原理主義的護憲論」で、非武装中立を理想とする。だがいまの現実と乖離した違憲状態は、立憲主義の精神から、日本は欺瞞国家になる。
     だから9条は「人権宣言」のように「憲法前文」に移し、未来の理想として明記する。その上で、新9条で、自衛隊専守防衛核兵器禁止、戦力統制、個別自衛権集団的自衛権国連憲章規定のみ、災害国土防衛隊と明記する。(毎日新聞出版